これまでの出番
PAST STAGE
◎令和5年(2023年)の出番
書楽家安田有吾作品展14
「じゃがいも」
幇間 松廼家八好さんの幇間芸を
ちょっと楽しむ会2
日時:2023年1月21日(土)14時開演
会場:神楽坂フラスコ
木戸銭:2,000円
桂伸治一門会
日 時:2023年1月31日(火)
18:00開場 18:30開演
場 所:浅草東洋館(浅草演芸ホール右隣入口)
木戸銭:前売 2,500円 / 当日 3,000円
出 演:桂伸ぴん 桂伸都 桂伸衛門
松廼家八好
桂蝶の治 桂伸しん 桂伸治
~仲入り~
桂しん華 桂伸べえ 桂宮治
お問合せ:事務局 080-1938-1092(事務局)
第11回 江戸文化に親しむ会
講談とお座敷唄と浅草芸妓・幇間の芸
日時 : 令和5年2月25日(土)
13時開演(12時30分開場)
場所 : 鳥越神社
台東区鳥越2-4-1
料金 : 4,000円
お問合せ:03-3874-3131
東京浅草組合 見番
KOUDAN
VAUDEVILLE 2
日時:令和5年3月11日(土)
13時開演(12時30分開場)
場所:木馬亭
台東区浅草2-7-5
料金:前売2,000円 当日2,500円
お問合せ:
teina1017.1631koudanshi@gmail.com
◎令和4年(2022年)の出番
◎新宿末廣亭
2月16日(水) 17時30分前後
4月11日(月) 19時10分前後
4月17日(日) 13時前後
7月9日(土) 18時15分前後
8月13日(土) 19時あがり
8月19日(金) 19時あがり
◎お江戸上野広小路亭
5月4日(水) 15時25分前後
桂伸治一門会
日時 令和4年3月9日(水)
開場 18時30分
開演 19時00分
木戸銭 前売り 2500円
当日 3000円
場所 江戸東京博物館 大ホール
お問い合わせ
電話 080-1938-1092(事務局)
メール shinji.ichimon@gmail.com
花月 春雨まつり
日時:2022年 4月9日(土)
12:30開演
場所:史跡料亭 花月 庭園(長崎県 丸山町 )
うめ吉の会 そのニ
日時:令和4年4月30日(土)
開場15時/開演15時30分
場所:国立演芸場
第三回 浅草会
〜芸と粋のまち 浅草花の競演〜
日時:2022年6月14日(火)
昼の部 12時〜
夜の部 15時30分〜
場所:浅草公会堂
(東京都台東区浅草1-38-6)
料金:5500円(プログラム・ワンドリンク付)
出演:浅草芸妓連
浅草幇間連
向島千代田芸妓連
葭町芸妓連
浅草振袖
竜小太郎 (特別出演)
ゲスト:木更津史翠会
お問い合わせ:浅草おかみさん会 十和田
☎︎ 03-3841-7375
浅草花街 ビア座敷
日時:令和4年7月2日(土)
8月27日(土)
16:00〜18:00
料金:11,000円
場所:浅草見番(台東区浅草3-33-5)
お問い合わせ:浅草見番(平日10時〜18時)
☎︎ 03-3874-3131
第8回大家族会議
~八好さんとシャチホコ踊りの宴〜
日時:2022年7月30日(土)
<1回目>14:30開場 15:00開演
<2回目>17:30開場 18:00開演
会場:下北沢ADRIFT
一青窈ファンクラブ会員限定ライブです。
THE HOKAN 幇間
〜宵の口のお座敷芸〜
日時:2022年9月3日(土)
開場15:00/開演15:30
場所:日本外国特派員協会(FCCJ)
会費:A席 12000円(税込み)お食事付
B席 10000円(税込み)お食事付
主催:株式会社 イーアート/株式会社 真花
チケット:株式会社 真花
お問い合わせ:090−4703−6989(紀井)
浅草おどり 小公演
日時:2022年9月15日(木)16日(金)
昼の部 13時〜
夜の部 16時〜
料金:5,000円
場所:台東区生涯学習センターミレニアムホール
(台東区西浅草3-25-16)
お問合せ:東京浅草組合
電話 03-3874-3131
令和4年度
文化芸術による子供育成推進事業
〜巡回公演事業〜
公益財団法人 東京二期会
二期会合唱団 合唱公演
オペラ 魔笛 (進行役 鳥)
9月26日〜28日 鳥取県 島根県
10月3日〜4日 山口県
花形演芸会
日時:令和4年 10月22日(土) 13:00開演
場所:国立演芸場
料金:一般 2,100円 学生 1,500円(全席指定)
お問い合わせ:
国立劇場チケットセンター
電話 0570-07-9900
桂伸治一門会
日時:令和4年10月31日(月)
開場 18:00 開演 18:30
木戸銭:前売り 2,500円
当 日 3,000円
場所:浅草 東洋館
お問い合わせ:
電話 080-1938-1092(事務局)
メール shinji.ichimon@gmail.com
浅草芸者衆・幇間衆を交えた
悠遊亭 八海山利き酒会
日時 11月5日(土) 16〜18時
会場 浅草見番
台東区浅草3-33-5
会費 15000円
お問合せ
浅草見番03-3874-3131
#宵待シアターLIVE
日時:令和4年11月6日(日)
10時 開場/10時30分 開演
11時30分 終演
会場:月光荘サロン
中央区銀座8—7—18 月光荘ビル5階
料金:3,000円(2ドリンク付き)
お江戸日本橋亭 大江戸寄席
11月15日(火) 15時あがり
第3回 真花演能会
能の道を伝えたい
能 小袖曽我
日時:11月26日(土) 14時開演
場所:矢来能楽堂(東京都新宿区矢来町60)
料金:SS席 9,000円
S席 7,000円
A席 5,000円
お問合せ:株式会社 真花
☎︎090-4703-6989
◎令和3年(2021年)の出番
浅草花街 初春会
令和3年1月16日
18時〜20時
会費:2万円
場所:浅草ビューホテル 3階 祥雲の間
ご予約:浅草見番 TEL03-3874-3131
三越カルチャーサロン
【1日・短期講座】
浅草の老舗料亭「懐石・瓢庵」
~酒脱な幇間の芸を愉しむ~
日時:2021年1月26日(火)12:00~14:30
出演:松廼家八好(幇間)
場所:懐石・瓢庵(台東区浅草)
KANDA FESTIVAL
日本の伝統文化の継承と現代文化の融合
神田明神に日本の伝統文化が集まる4日間
伝統芸能からサブカルチャーまで丸ごと体験
令和3年2月20日(土)〜23日(火)
八好の出番は
令和3年2月22日(月)
10時45分〜11時05分
15時45分〜14時05分の2回です。
場所:神田明神 EDOCCO STUDIO
料金:無料
これぞ伝統の和マイム!?
〜幇間のお座敷芸を体験しよう〜
日時:2021年3月13日(土) 13:00〜16:00
会場:サンシティ越谷 ポルティコホール
講師:松廼家八好(浅草見番)
参加費:1,500円
対象:高校生以上で20名(予定)
※参加費は、講座当日に会場にて支払いください。
◆お申込み方法◆
電話:048-985-1113(9:00〜17:45)
※越谷コミュニティセンター 文化事業課直通
FAX:048-985-1119(随時)
Eメール:suncityhall@mtf.biglobe.ne.jp
[名前][年齢※◯十代でOK][住所][連絡先][FAX or メールアドレス]
をご確認させていただきます。
浅草花街 お花見会
日時:4月3日土曜日 17時〜19時
会費:20,000円(お一人様あたり)
場所:浅草ビューホテル 4F 飛翔の間
ご予約・お問い合わせ:
電話 03-3874-3131
メール asakusageisha@gmail.com
新宿末廣亭の寄席の出演決まりました!
新宿末廣亭に代演で初出演!
ついに八好が、寄席にでます!
日時:3月23日(火) 12時10分前後
料金:3000円
吉原で楽しむノンアルコールお座敷
日時:令和3年5月23日(日)12時30分開始
料金:15,000円
場所:桜なべ 中江別館
東京都台東区千束4-16-7
「三ノ輪駅」から徒歩15分
寄席
◎池袋演芸場
6月15日(火)13時30分前後
6月16日(水)13時30分前後
◎新宿末廣亭
6月20日(日)14時55分前後
7月21日(水)14時55分あがり
◎お江戸広小路亭
7月26日(月)13時35分あがり
第10回 #宵待シアターLIVE
日時:令和3年年7月25日(日)
10時 開場/10時30分 開演
11時30分 終演
会場:月光荘サロン
中央区銀座8—7—18 月光荘ビル5階
料金:3,000円(2ドリンク付き)
江戸の風物 よしわら俄
日時:令和3年9月5日(日) 13時〜16時
料金:無料(先着順25人無料)
場所:中江別館金村
出演:
– 芝居 –
浅草幇間連
– 邦楽 –
望月太左衛 (重要無形文化財 長唄(総合認定)保持者/国立劇場(歌舞伎俳優・寄席囃子)研修講師)
– 二調鼓 –
二三松 (元吉原芸者)
– 落語 –
11代 桂文治 (落語芸術協会 理事)
桂 空治 (前座)
– 特別参加 –
玉すだれ 緋女会 めでたま組
桂伸治一門会
日時:令和3年10月6日(水)
19時開演
料金:当日 3,000円
前売り 2,500円
場所:江戸東京博物館 大ホール
浅草おどり 小公演
日時:令和3年10月8日(金)・9日(土)
13時開演/15時30分開演
料金:5,000円
場所:台東区生涯学習センターミレニアムホール
〒111-8621台東区西浅草3-25-16 2階
「鶯谷駅」南口から 徒歩約15分
「入谷駅」1番出口からから徒歩8分
「浅草駅」A2番出口から徒歩8分
野村万作卒寿記念
狂言ござる乃座 64th
日時:2021年
10月28日(木)18時30分開演
10月31日(日)14時30分開演
演目:狂言 素袍落
素囃子 獅子
狂言 唐人相撲
場所:国立能楽堂(東京都渋谷区千駄ケ谷4−18−1)
料金:SS席12000円 S席10000円 A席7000円
B席5000円 学生席3000円
主催:万作の会
TEL 03-5981-9778(平日11時~17時)
石川県立音楽堂開館20周年記念
野村萬斎邦楽監督就任記念公演
日時:2021年10月30日(土)
昼の部 13時開演
夜の部 17時開演
演目:三番叟 双之舞
狂言 唐人相撲
場所:石川県立音楽堂邦楽ホール(石川県金沢市昭和町20−1)
料金:一等7500円 二等6000円 大向う1500円
問合せ:石川県立音楽堂チケットボックス
TEL 076-232-8632
the Hokan 幇間〜昼間のお座敷芸 〜
日時 : 2021年11月14日(日)
開場 13時 開演 13時20分
場所:日本外国特派員協会【FCCJ】
会費:一万円(税込)お食事付
出演 【幇間】松廼家八好
【舞踊】まつ乃家栄太朗
【三味線】やよい
【囃子】福原鶴十郎
主催:株式会社イーアート / 株式会社真花
申し込みお問い合わせ
株式会社イーアート
090-1208-3237(早野)
hayano@e-art.ne.jp
株式会社真花
090-4703-6989(紀井)
ticket@shin-flower.jp
葭町おひろ姐さん
芸歴八十八年を祝う会
日時:令和3年11月23日(祝火)
午後2時開演(13時半開場)
番組:○長唄 末広狩
○お座敷囃子
(すみだかわ 音の春夏秋冬)
○葭町江戸のにぎわい
(白扇・初春・お江戸日本橋
・青すだれ・さわぎ)
○吉兆手打式
出演:東京葭町組合 芸妓部
ひろ 長作 久松 八重 久乃 ほか
進行:松廼家八好
場所:日本橋劇場(東京都中央区日本橋蛎殻町1-31-1)
お座敷おどり
日時
2021年11月20日
1部 13時〜
2部 14時30分〜
場所:台東区立浅草文化観光センター6階
料金:無料 各回20人限定
令和3年 文化芸術による子供育成総合事業
ー巡回公演事業ー
公益財団法人東京二期会
二期会合唱団合唱公演
日時:9月中旬〜10月末まで(緊急事態宣言により日時変更あり
演目:第一部 合唱曲コンサート 世界の名曲
第二部 オペラ『魔笛』
第八回 神楽ごよみ 幇間芸を楽しむ会
【日 時】
12月3日(金) 午後6時から2時間、15名様
12月7日(火) 午後6時から2時間、15名様
【お値段】
お一人様 33,000円也(税込)
※御飲物は、ビール、日本酒、焼酎、ウイスキーが飲み放題です。
※御料理は、当日旬の食材を取り入れたお弁当をご賞味下さい。
※当日は、神楽坂の芸者衆の季節の踊りもお楽しみいただけます。
※終演後、別部屋にてお遊び頂くお客様は別料金にて承ります。
ホームページ 神楽坂 幸本
https://www.kagurazakayukimoto.jp/kaguragoyomi-8/
お申込み、お問い合わせは、電話で
電話 03-3260-1576
第二回 真花演能会
能 『野宮』
日時:2021年12月5日(日)
開演12:30 / 開場11:30
場所:宝生能楽堂
(東京都文京区本郷1-5-9)
料金:SS席(正面) 10000円
S 席(脇正面・正面) 9000円
A席(中正面) 7000円
B席(自由席) 4000円
お問い合わせ
090-4703-6989(代表 紀井)
平日9時〜18時受付
和盛津【わせつ】vol.1
日時:2021年12月21日(火)22日(水)
料金:観覧 3500円
ライブ配信チケット 1500円
会場
地中海料理&ワイン Showレストラン ガルロチ
東京都新宿区新宿3-15-17 伊勢丹会館6F
03-6274-8750
https://garlochi.net
<お問合せ>
チーム和盛津
wasetsu0071@gmail.com
◎令和2年(2020年)の出番
浅草歌舞伎芸者衆総見と瓢庵会席
日時:2020年1月14日(火)
『浅草新春歌舞伎』
会場:浅草公会堂
15:00開演
終演後浅草料亭瓢庵にて会席
-----------------------------------------------------
第十回 江戸文化に親しむ会〜幇間芸共演〜
日時:2020年2月22日(土)
開演13:00/開場12:30
会場:鳥越神社 会館(台東区鳥越2-4-1)
出演:櫻川米七
悠玄亭玉八
櫻川七太郎
松廼家八好
-----------------------------------------------------
江戸の華
六花街の芸者衆の踊りと幇間芸を楽しむプログラム
東京の花街・六花街
(浅草・赤坂・神楽坂・新橋・葭町・向島)
の芸者衆の踊りや幇間芸を鑑賞し
花街界に伝わる伝統芸能と
芸者衆のおもてなしの心を楽しんでいただきます。
日時:2019年
2月13日・20日・27日
3月13日・20日・27日
4月3日・10日・17日
5月15日・22日・29日
6月5日・12日・19日・26日
7月3日・10日・17日・24日・31日
9月 4日・11 日・18日・25日
10月2日・ 9 日・16日・ 23日・ 30日
11月27日・12月4日
2020年 水曜日
5月13日・27日
6月10日・24日
場所:神田明神 文化交流館
https://www.kandamyoujin.or.jp/bunka/detail/?id=63
-----------------------------------------------------
三越カルチャーサロン
浅草の老舗料亭「懐石・瓢庵」
〜洒脱な幇間の芸を愉しむ〜
日時:令和2年6月2日火曜日 正午〜14:30
場所:懐石 瓢庵
-----------------------------------------------------
第8回 神楽ごよみ
幇間芸を楽しむ会
日時:※収束次第開催予定です!
会場:神楽坂 幸本
〒162-0825 神楽坂4-7
-----------------------------------------------------
第三回 浅草会 ~浅草芸妓と仲間たち~
日時:2020年4月13日(月)・ 4月14日(火)
開演:昼の部12:00〜/夜の部15:30〜
会場:浅草公会堂(台東区浅草1-38-6)
出演:浅草芸妓連
浅草幇間連
向島千代田芸妓連
八王子芸妓連
浅草振袖ガールズ
特別出演:竜小太郎(4月13日)
尾上松也(4月14日)
ゲスト:浅草安来節・大和家一座
-----------------------------------------------------
大江戸芸能三昧
手妻、幇間芸、太神楽、落語など伝統を
今に受け継ぐ貴重な芸をお届けいたします。
日時:8月18日(火)21日(金) 25日(火)
開場時間:11時45分
開演時間:12時00分
終演予定:14時00分
出演 : 藤山新太郎 (手妻)
松廼家八好 (幇間)
三遊亭遊かり (落語)
鏡味味千代 (太神楽)25日のみ
鏡味よし乃 (太神楽)18日・21日
https://edocco-studio.com/oedogei/
-----------------------------------------------------
いっぷく伝統芸能ショー
日時:令和2年9月5日 11時〜16時
場所:台東区浅草 浅草一福小路
-----------------------------------------------------
蕎楽落語会
~幇間芸を見る会~
日時:令和2年9月27日(日)
17時開演 18時〜ご会食
料金:1万円(蕎麦会席付き)
場所:蕎麦匠 源
----------------------------------------------------
ぶらっと街歩き
~花(地域工房)×華(地域芸能)
~開催概要 ~
旭電化通り商光会商店街振興組合(荒川区、代表理事:居串俊男)、みちびき花の辻商店街振興組合(台東区、理事長:辻村勇)、吉原商店会(台東区、会長:不破利朗)は、地域を代表する文化に親しみ、大勢で作り出す空の風景を楽しむ「ぶらっと街歩き~花(地域工房)×華(地域芸能)~」イベントを2020年10月3日(土)と10月11日(日)に開催いたします。
会期:2020年10月 3日(土)10:00~16:00
2020年10月11日(日)11:00~16:00
会場:10月 3日(土)台東区エリア
第一会場/東京組合浅草見番(台東区浅草3-33-5)
第二会場/花園公園(台東区千束3-20-7)
10月11日(日)荒川区エリア
東尾久運動場多目的広場(荒川区東尾久7-1-1)
費用:参加無料
代表商店街:旭電化通り商光会商店街振興組合(荒川区)
連携商店街:みちびき花の辻商店街振興組合(台東区)、吉原商店会(台東区)
----------------------------------------------------
書楽家安田有吾作品展13
「たぶん、きっと、だいじょうぶ」
特別企画
「幇間 松廼家八好の幇間芸をちょっとだけ楽しむ会」
会期:2020年10月 25日(日)13:00~/17:00〜
会場:フラスコ神楽坂
----------------------------------------------------
浅草花街 年忘れ
令和2年12月26日 16時〜18時
場所:浅草ビューホテル 28階 ベルヴェデール
◎平成31年・令和元年(2019年)の出番
2019年 新春 祥雲閣寄席
出演:柳家小団治、林家のん平、櫻川八好
日時:2019年1月19日(土) 開演13:00
会場:大崎市 祥雲閣
第二十回新春湯の街演芸会
出演:柳家小団治、林家のん平、櫻川八好
日時:2019年1月19日(土) 開演19:30
会場:元祖うなぎの湯の宿 ゆさや旅館 「大広間」
左勘新春寄席 江戸芸能おひろめ旅
出演:柳家小団治、林家のん平、櫻川八好
日時:2019年1月20日(日) 開演13:00
会場:伝承千年の宿左勘 特設会場
トークセッション:
苦手な相手からも好かれるプロの人間力
+スペシャルお座敷体験
ゲストスピーカー:
中山路子(MUVEIL・M デザイナー) 櫻川八好(幇間)
日時:2019年2月9日(土) 開演14:00-17:00
会場:東京都千代田区外神田2-16-2 千代田中央ビル302
美貴太夫お座敷会 昼の部
日時:平成31年1月26日(土)
午後2時より/午後6時より
出演 神楽坂衆・浅草芸者衆・幇間衆
場所:神楽坂 幸本
幇間と楽しむ隅田川の桜 屋形船 クルーズ
日時:2019年3月26日(火)
12:00-14:30
2019年3月28日(木)
12:00-14:30 < 完売 >
場所:舟宿 鈴木屋
(JR浅草橋駅 下車徒歩3分)
料金:13,800円 (乗船料・食事代など含む)
三社祭協賛 くみ踊り鑑賞の集い
日時:5月18日 土曜日 13時開演
5月19日 日曜日 13時開演
開場は12時30分より
会場:東京浅草組合(見番)
浅草見番 納涼ビア座敷
日時:7月13日(土)16時開演
開場は15時30分より
会場:東京浅草組合(見番)
浅草おどり「令和の寿」
日時:2019年
10月25日(金)15:30開演
10月26日(土)12:00開演/15:30開演
会場:浅草公会堂
大江戸寄席と花街のおどり その九
日時:2019年9月1日(日)
開場14:30/開演15:00
場所 :国立劇場 大劇場
出演
ご案内役:葛西聖司
第一部「大江戸寄席」
講談:一龍斎貞寿
曲独楽:三増紋之助
落語:柳家喬太郎
お囃子:恩田えり社中
第二部「花街のおどり」
新橋、赤坂、浅草、神楽坂、芳町、向島の芸者衆
総演出:尾上菊紫郎
幇間:櫻川八好
~秋のお座敷あそび~ 悠游亭
日時:2019年11月30日(土)
16:00~18:00(開場15:30開演)
場所:浅草三業会館 浅草見番
浅草芸者のお座敷おどり
日時:11月9日(土)
〔1部〕13時開演
〔2部〕14時30分開演 ※開場は開演の30分前
会場:台東区立浅草文化観光センター 6階
赤坂藝妓の艶姿
日時:2019年12月6日(金)
18:30(開場18:00開演)
場所:百年料亭 宇喜世
初冬の宴〜長崎検番の踊りと幇間芸〜
日時:2019年12月8日(日)
18:00
場所:史跡料亭 花月
花月 春雨まつり
日時:2019年 4月13日(土)
12:30開演
場所:史跡料亭 花月 庭園(長崎県 丸山町 )
浅草芸者のお座敷おどり
日時:11月9日(土)
〔1部〕13時開演
〔2部〕14時30分開演 ※開場は開演の30分前
会場:台東区立浅草文化観光センター 6階
主催:お座敷おどり実行委員会
後援:台東区・ときめきたいとうフェスタ推進委員会
一般社団法人 浅草観光連盟
協賛:浅草ホテル旅館組合
協力:東京浅草組合 / 浅草象一町会
第二回 浅草会 ~浅草芸妓と仲間たち~
日時:2019年4月24日(水)
開演:昼の部12:00-
夜の部16:30-
会場:浅草公会堂 (台東区浅草1-38-6)
出演:浅草芸妓連
浅草幇間連
向島波むら芸妓連
向島千代田芸妓連
八王子芸妓連
浅草振袖ガールズ
特別出演:喜多村緑郎(劇団新派)
ゲスト:浅草安来節・大和家一座
◎平成30年(2018年)の出番
くみ踊り鑑賞の集い
日時:5月19日(土)・20日(日)
13:00開演(開場12:30)
場所:浅草三業会館 浅草見番
浅草見番 納涼ビア座敷
日時:2018年8月25日(土)
15:00~17:00(開場14:30)
場所:浅草三業会館 / 浅草見番
『春日流小唄 第四回 五凛会』
日時:5月13日(日)
10:45開演
場所:三越劇場(日本橋三越本店6階)
浅草会 ~浅草芸妓と仲間たち~
日時:4月13日(金)
昼の部13:00〜/夜の部16:30〜
※開場は開演の30分前
場所:浅草公会堂
花街お座敷体験の宴・ひなの会
日時:3月10日(土)
昼の席11:30〜/夕の席14:30〜
場所:浅草見番
浅草踊り プレ公演 浅茅の賑わい
日時:平成30年10月22日(月)
第一部 13:00 開演
第二部 15:00 開演
場所:台東区生涯学習センター ミレニアムホール
伊予の響演
~四国の芸妓が一堂に集う 絢爛豪華な伊予の秋~
日時:2018年11月11日(日)
18:00開演(17:30開場)
場所:松山全日空ホテル4階
大江戸寄席と花街のおどり ~その八~
日時:平成30年 9月17日(月・祝)
15:00(開場14:30)
場所:国立劇場 大劇場
COPYRIGHT © MATSUNOYA-HACHIKOU ALL RIGHTS RESERVED.
この公式サイトの著作権は「幇間 松廼家八好」に帰属します。
無断での複製、加工、転載、販売、二次使用を禁止します。
「幇間 松廼家八好」公式ウェブサイト
www.matsunoya-hachikou.com